・“こどものミカタ”養成講座・基礎講座(3回連続講座)の申込み手順はこちらをご覧ください。
・Zoom によるオンライン講座の申込み手順はこちらをご覧ください。
1 | 当ウェブサイト上の専用フォームに必要事項を記入して、「参加を申込む」ボタンを押します。 この時点では、まだ受講確定ではありません。 【スマホ、フリーメール、職場メールでお申込みの方へ】 ※スマートフォン(docomo/ezweb/softbank等の携帯キャリアのメールアドレス)、およびフリーメール(Gmail/yahoo/hotmail等)の場合は、申込みフォームを送信する前に、こちらの注意事項をよくお読みになり、必要な準備をした上でお申込みください。 ※職場メールアドレスは、ファイアウォールの関係や外部との通信制限等で、こちらのメールが届かないケースが多く見られます。このため、原則、職場メールは避け、個人のメールアドレスでお申込みいただけるようお願いいたします。 ※上記の対策がなされてないことが原因で一定期間メール連絡が取れない場合、次点の方を繰り上げさせていただくことがあります。 |
2 | 以下のメールが着信します。(通常、お申込みフォーム送信後、数分以内)件名:このメールは、参加申込みをした内容の控えです。 受講可否については、受付〆切後、ウェブ申込・FAX申込み・LINE申込み等のタイムスタンプを照合して、先着順で決定します。 ※申込みフォーム送信後、このメールが数分〜数十分待っても届かない場合は、 (A)申込みに失敗しているか、 (B)メールの受信設定が原因で不達となっている可能性があります。 (A)か(B)かを見分けるポイントは、 「参加を申込む」ボタンを押した後に以下のメッセージが表示されたかどうかです。 ![]() ・上のメッセージが表示されなかった場合は、(A)と思われます。再度フォームを送信してください。 ・上のメッセージが表示されたけれどもメールが来ない場合は、(B)の可能性が高いです。 この場合、システム側には申込みが届いており、「失敗したのかな」と何度もフォームを送信すると、お申込みが重複してしまいます。 完了メッセージが出たのに、数時間待ってもメールが届かない場合は、何度も申込みボタンを押さずに、こちらのお問い合わせフォームから、事務局へご連絡ください。 なお、Gmailなどのフリーメールの場合は、正常に申込みができ、メールも着信しているのに、メールが届いていないように見えることがあります。 こちらをご覧になって、お問い合わせをされる前に「迷惑メールフォルダ」「プロモーションフォルダ」等の確認をお願いします。 |
3 | 数時間〜数日後、下のA) B) どちらかのメールが着信します。(おおむね、お申込み開始の週内にはお送りします)A) 件名:このメールが届いたら、受講できます。 B) 件名:こちらが届いた場合は、満席につきお申し込みを受け付けることができませんでした。 お申込み受付期間中に申込まれて定員から漏れた方は、自動的にキャンセル待ちとなります。席が空いた場合は、あらためて受講ご意向をお尋ねするご連絡をさしあげます。 |
4 | ※これ以降は、【受講確定の方】のみ対象の手順となります。受講者IDについて受講確定後は、プライバシー保護のため、ほとんどのメールや資料、提出物等で、お名前でなく受講者IDとニックネームを使っていきます。受講者IDがわからなくなった方は、事務局までお問い合わせください。 ※「受講者IDで呼ばれるのは違和感がある」とおっしゃる方も少なくありません。できる限り、ニックネームの設定をお願いいたします。思いつかない方は、「名字+さん」や「名前+ちゃん」等で構いません。そのままのお名前を希望される場合も、ニックネーム欄に明示していただけると助かります。 受講料のお払込について受講確定メールに、受講料のお支払いについてのご案内を記載しています。指定の期限までに受講料をお払込みください。 |
5 | 参加費のお払込みについて受講確定メールに記載されている期限までに、所定の方法で参加費をお払込みください。・送金名義が申込者名と異なる場合は、必ず、お申込時のコメント欄でお知らせください。申込者名と異なる送金名義になることが、申込後に決まった場合は、できる限りご送金の前に事務局までご連絡ください。 間違いを避けるため、たとえ名字が同じであっても、下のお名前が異なる場合は「入金済み」の処理をいたしません。ご連絡をいただけないと、参加費を払ったのに未入金の扱いとなることがありますのでご注意ください。 託児サポートメモのご提出について託児を受け付ける講座では、すべてのお子さまについて託児サポートメモをご提出いただきます。記入用のWebページは受講確定メールに記載していますが、必ず、参加費をお払込みになった後に託児サポートメモのご提出をお願いします。キャンセルについてキャンセルのお申し出は、メール・FAX・LINE(お申込みをされた方法)のみで受け付けます。受講者IDを忘れずにお書き添えください。所定の期限までにお申し出の場合に限り、お払込み済みの参加費から返金にかかる振込手数料を差し引いた金額を、銀行振込にてご返金いたします。期限を過ぎたキャンセルの場合、ご返金はできません。あらかじめご了承ください。 なお、キャンセル待ちの方の繰り上げの打診や事務手続きに時間がかかるため、キャンセルのご連絡はできるだけ早くいただけると助かります。 |
6 | 受講当日について・開催日には、開講時間厳守でお越しください。遅刻された場合も、講座は定刻に始まります。なお、遅刻の場合は、事前にお知らせしている事務局の電話番号まで、できるだけ早くお知らせください。 ・託児をご利用の方は、館内の託児室にお子さんを預けてから講義室へお入りください。お子さんにできるだけ負担のかからないよう、時間に余裕をもってお越しください。 ・会場へのアクセスや駐車場の情報は、講座の詳細ページ、および個別の会場情報ページに記載しています。会場名のリンク先でご確認ください。 |